一級建築士の資格を取得する方法

建築士とは、国土交通大臣から免許を受ける国家資格の一つで、建造物の設計・監理業務をするのに必要な資格です。建築士には一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類があり、中でも一級建築士は、複雑かつ高度な技術を要する建造物を含むすべての建造物の設計・監理を行うことができ、日本の建築士制度においては最も上位に位置づけられる資格です。
では、一級建築士の資格を取得するにはどのようにすればよいのでしょうか。
建築士は重大な社会的責任が課せられる資格であり、受験資格にも実務経験が重視されます。建築の専門教育を受けていない者の場合、二級建築士や木造建築士の資格でも、受験資格を得るまでに7年以上の実務経験が必要です。一級建築士の資格を取ろうと思ったら、まずは二級建築士の資格を取得しなくてはならず、取得後もさらに4年以上の実務経験を積んでようやく受験資格を得ることができます。受験申し込みから実際に免許を得るまでの期間を含めると、一級建築士の資格を得るのに最短でも12年必要となり、専門教育を受けた者でも、必要な教育や実務経験の期間が6年を下回ることはありません。
試験そのものは毎年1回ずつ行われ、「学科試験」と「設計製図の試験」に分かれます。持っていると特定の科目が免除になる資格もあります。